国内旅行・国内ツアーについて









意外と忘れがち!
旅行に必要な持ち物まとめ
旅行前は、いつも忘れ物はないかと不安になりませんか。なにか足りないものはないかと心配になるものです。
そこで旅行中にあると便利なもの、忘れがちなものを分野ごとにまとめてみました。
旅行の準備や忘れ物の確認に、参考にしてくださいね。
今回は国内旅行で役立つ・必須な持ち物を紹介します。
7つのカテゴリに分けて紹介していきます。
お金/証明書
● 現金
現金は言わずとも必要ですね。財布に入れて持っていきましょう。万が一落としたときなどのために、ひとつにせず、分けておくと安心です。
● キャッシュカード
想定外のことにお金を使った場合なども、引き出せると安心です。お金が無いからできない、と旅先での行動を我慢しなくて済みます。
旅行先でATMから引き出しできない銀行もあるので注意が必要です。
● クレジットカード
現金をいくら持っておけばよいか考えなくて良いので旅行中のクレジットカードは、いつも以上に便利です。
クレジットカードを使用できない店もあるので現金は少なからず必要です。
● 運転免許証
車を運転する予定がなくても、急遽現地でレンタカーを借りて運転することになるかもしれません。
身分証明もかねて持っていきましょう。
● 健康保険証
旅行中、体調不良やケガなどで病院に行くことがあるかもしれないので一応持っておくと良いでしょう。
● 学生証
旅行先の観光地など、思わぬところで学生割引があります。学生の方は持参しておくとお得なことがあるかもしれません。
電子機器
● 腕時計
観光中は室外にいることがほとんど。携帯・スマートフォンで確認できるとは言え、時計が無いことが多いので持っておきましょう。
● スマホ・携帯電話
忘れてしまうとテンションも下がるでしょう。緊急時の連絡手段としても必須です。
● スマートフォン充電器
これも必須です。スマホのバッテリーを気にしながらの旅行は嫌ですね。ホテルのコンセントは少ないので、USBポートが多いものや、端子が複数あるものだと便利です。
出発時には必要ないものは案外忘れてしまいがちなのでお気をつけください。
● モバイルバッテリー
旅行中は地図機能や検索など、普段よりスマホを使用する機会が多いかもしれません。
外で充電が減っても大丈夫なように、
日ごろからバッテリーの減りに悩まされている方は、
モバイルバッテリーを持っていくのも一つの手です。軽量のものを選べば持ち運びに便利であまり邪魔になりません。
● カメラ
旅行の思い出を鮮明に残すカメラ。最近はスマホで充分という方も多いかもしれませんね。
● カメラ用電池
カメラを本格的に撮る方は予備のバッテリーを持っていると安心です。● カメラの予備のメモリ
数日の旅行なら予備のメモリを持つまでいかなくても、メモリの容量は旅行前に確認しておきましょう。
旅行先で、いざ記念写真を撮ったらメモリが不足していた
ということは起きやすい問題です。
● 延長コード
ホテルによってはベッドや椅子の近くにコンセントがないこともあります。寝ながらスマホを触りたい方は持っていきましょう。
● 電源タップ
複数人で一部屋の場合、部屋に着くやいなやコンセント戦争が始まることも度々あります。
1つのコンセントで複数個の媒体を充電できる
電源タップを持っていたらヒーローになれることも。
● パソコン
これは人によりますが、PCを持って行く場合は充電器も忘れずに。ホテルでWi-Fiが使えるかどうかは事前に確認しましょう。
洋服
● 下着
下着は日数分もっていきましょう。● 靴下
靴下も日数分もっていきましょう。雨や水辺でぬれた時ように予備があってもいいかもしれません。
● 洋服
季節にもよりますがパーカーなど羽織るものやジーンズは毎日変える必要はないでしょう。
● パジャマ
ホテルによってはパジャマがないこともあります。ホテルの公式ウェブサイトで確認できます。
また浴衣式の寝巻きが嫌な方も持参しましょう。
● 水着
行き先によりますが海に入る予定がなくても、いざ見てみると、入りたくなることもあります!
● 洗濯用洗剤
滞在期間が長い方は、ホテルのコインランドリーを活用すれば荷物を減らせるかも。洗濯用洗剤は、ない場合が多いので個包装の洗剤を持ってきましょう。
靴下や肌着など、ちょっとした細かいものを洗濯したい方は、チューブタイプの洗剤を持っていくと便利ですよ!
収納系
● 衣類圧縮袋
キャリーケースにしろ鞄にしろ、衣類を圧縮できる袋は、とても重宝されます。ビニール製のものではなく、繰り返し使えるものがおすすめです。
● ビニール/スーパー袋
濡れた物、洗濯するものを入れておく袋は必須。袋は多めに持って行くほうが良いでしょう。
● エコバッグ
旅先でもレジ袋が有料な場合があるので持参しましょう。● 洗濯ネット
着替えた下着などを入れ、家に帰ったらそのまま洗濯機へ。透けないものを持っていけば、旅行カバンを広げても安心。
● 観光用のミニバッグ
ホテルに着いてキャリーケースをおき、観光にでるときに財布などをいれておくミニバッグ。両手が空く鞄だと尚便利です。
忘れやすいですが、これは要チェックです。ホテルでの朝食会場に行く時にも使えます。
● 小銭入れ
ちょっとホテルの部屋から出て売店で購入するときなど、クレジットカードなども入った財布を持たずに小銭入れだけで
気軽に動けることは気持ち的にも楽になります。
● 収納ポーチ
スーツケースの中に着替え等、いろいろな物を収納するときに、バラバラになってしまうことがあるので、仕分け用のポーチがあると便利です。中身が見えないポーチにしておけば、空港などスーツケースを突然開けないといけない時にも安心です。
洗面用具
● 化粧品
ホテルにアメニティーとして置いてあるものもありますが、こだわりがある方は、普段使っている化粧品を持って行きましょう。・化粧水
・乳液
・クレンジング
・洗顔 など
● メイク道具
日常よりも写真を撮ることも多くなり得るのでばっちり決めている方が、より心から楽しめるという方も多いのではないでしょうか。
● 髭剃り/整髪料
化粧品と同じですね。身だしなみを整えて、より爽やかに観光を楽しめますね。
● 眼鏡・コンタクト(洗浄液も)
必要な人は絶対に忘れないように気をつけましょう。旅先の地をより鮮明に見るためにも必須です。
● 歯ブラシ
2022年4月より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行され、宿泊施設でのアメニティ(歯ブラシやカミソリなど)の削減、有料化されている可能性があります。環境保護のためも、普段から使い慣れたものを持参しましょう。● バスタオル・ハンドタオル・ボディタオル
大体のホテルにはついています。● シャンプー
大体のホテルにはついています。● トリートメント
これは女性などでお気に入りのものが使いたい方は小さいケースに入れて持って行きましょう。
● 吊り下げポーチ
洗面用具は、吊り下げ式のポーチに入れておくと便利です。温泉宿で大浴場まで持っていくのに便利です。またユニットバスなど、洗面所が狭い場合でも場所をとらずに使えます。
メッシュタイプのポーチだとお風呂場で使った後に濡れてしまったシャンプーなどでも大丈夫です。
各種乗り物用
● 耳栓/アイマスク
飛行機などで周りが騒がしいことがあるかもしれませんので、移動中、睡眠を取りたいという方にはオススメです。● 交通系ICカード
普段使っている交通系ICカードが旅行先でも使えることがあります。電車やバスだけでなく、コンビニでのちょっとした買い物でも使えるので持っていくと便利です。
● 酔い止め
乗り物酔いをする方は、持っていきましょう。● 車の中で充電ができるシガーソケット充電器
「シガーソケット」という、ほとんどの車についている電源供給の装置に繋ぎます。
あとは手持ちの充電ケーブルをUSBに挿すと、
車内で充電できるようになります。
トランスミッター付きのものであれば車内で好きな音楽を聴くこともできます。
忘れがちだが、実は便利なもの
● 綿棒
耳のむずむずはいつくるか分かりません。旅行を最高のコンディションで楽しむために数本しのばせておいてもいいかもしれません。
● 常備薬、各種医薬品など
普段から飲んでいる薬があればお忘れなく。思わぬ食過ぎ等で胃薬は重宝されます。● 折り畳み傘
天気予報を確認して、少しでも可能性があればもっているほうが安心です。旅行先でも購入可能ですが場所によっては
周りにコンビニすらない場所もあります。
● 防寒具(カイロ、マフラー)
初めていく地域だと、夜は思ったより寒いこともあると思います。カイロは場所も取らずに便利です。
● 日焼け止め
海など想像以上に日差しが強い観光地は多いのでお忘れなく。● ハンカチ/ティッシュ
旅行中の色んな場面で役立ちます。場所も取らないのでポケットティッシュは必須で持っているほうがよいでしょう。
● サングラス
紫外線対策にはサングラスもよいです。● 虫除け
自然にいくときは虫除けがあると安心です。● ワイヤーロック
防犯の面で安心です。● 髪留め
お風呂上りやメイクの時に便利です。● 筆記用具
何かとあると便利です。気づいたことを書く、ホテルで置きメモをするなど用途は多岐にわたります。
忘れ物はないですか?
必須なもの、あれば便利なものを複数挙げました。分かっていても、いざとなると忘れがちなもの
初めて知った使い方などもあったかと思います。
無駄なものもとにかく持って行けばよいというわけではないので、
自分に必要そうなものを選び、旅行の身支度をしてみてください。
クッキーポリシー
お客様のウェブサイト利用状況を分析し、または個々のお客様に対してカスタマイズされたサービス・広告を提供する等の目的のため、クッキーを使用して一定の情報を収集します。1.クッキーについて
クッキーとはお客様のウェブサイト閲覧情報を、そのお客様のコンピューター(PCやスマートフォン、タブレットなどインターネット接続可能な機器)に記憶させる機能のことです。クッキーには、当社によって設定されるもの(ファーストパーティークッキー)と、当社と提携する第三者によって設定されるもの(サードパーティークッキー)があります。
2.クッキーの利用目的
- 当社では、クッキーを、お客様がウェブサイトを閲覧する際に同じ情報を繰り返し入力することがなくなるなど、お客様の利便性向上のために使用しています。
- 当社では、クッキーを使用して収集した情報を利用して、お客様のウェブサイトの利用状況(アクセス状況、トラフィック、ルーティング等)を分析し、ウェブサイト自体のパフォーマンス改善や、当社からお客様に提供するサービスの向上、改善のために使用することがあります。また、この分析にあたっては、主に以下のツールが利用され、ツール提供者に情報提供されることがあります。
- この他、クッキーは、提携する広告配信サービス提供会社における行動ターゲティング広告の配信に使用される場合があります。
3.クッキーの拒否方法
-
- 全てのクッキーを拒否する方法
- お客様がブラウザの設定を変更することによりクッキーを無効にすることが可能です。ただし、クッキーを無効にした場合は、一部のサービスが受けられない場合があります。
クッキーの設定の変更方法については、各ブラウザの製造元へご確認ください。
-
- 特定のクッキーを拒否する方法
- 広告配信サービス提供会社への情報提供を停止するための方法は各社へお問い合わせください。以下に記載する提携先の主な広告配信サービス提供会社各社のURLからでもご確認いただけます。
プライバシーポリシー
本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。- 当社サービスの提供・運営のため
- ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
- ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
- メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
- 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
- ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
- 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
- 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
- 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
- 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
- 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
- 利用目的に第三者への提供を含むこと
- 第三者に提供されるデータの項目
- 第三者への提供の手段または方法
- 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
- 本人の求めを受け付ける方法
- 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
- 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
- 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
- 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- その他法令に違反することとなる場合
- 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
- ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
- 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
- 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
- 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
- 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
- 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
- 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
- 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
- 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。